プライバシーポリシー

HOME プライバシーポリシー

個人情報保護に関する基本方針

株式会社木曽路(以下、「当社」といいます。)は、当社が取得する個人情報を、この個人情報の保護に関する基本方針(以下、「本ポリシー」といいます。)に基づき、適切に取り扱い、保護に努めます。なお、本ポリシーで使用する用語の意味は、個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」といいます。)に準拠するものとします。

1.個人情報の取得、利用目的

  1. 当社は、ご本人の個人情報について、次の利用目的の達成に必要な範囲内で、適法かつ適正な手段により取得し、利用いたします。なお、当社以外の第三者から取得したご本人の情報を当社が既に有しているご本人の個人情報と紐づけて利用する場合があります。この場合に、個人情報保護法及びこれに関連するガイドラインに則って必要に応じて同意の取得等を行うとともに、下記利用目的の範囲内において利用いたします。
    1. お客様(取引先担当者を含む)の個人情報
      • お客様に対し、当社が取り扱うメニュー、贈答品及びお土産品等(以下、「当社メニュー」といいます。)や当社のサービスを提供するため。
      • 当社もしくは当社メニューや当社のサービスに関連してお客様から寄せられたご意見、ご要望にお応えするため。
      • お客様から請求された当社メニューや当社のサービスに関連する資料、カタログ等をお届けするため。
      • お客様に対して、当社メニューや当社のサービス(アフターサービスを含む)に関する情報提供や提案をするため。
      • お客様に対してダイレクトメール、電子メール等による情報(当社メニューや当社のサービスに関連するメールなど)を提供するため。
      • お客様のご予約の確認、お客様からのお問い合わせ対応、その他必要に応じたお客様との連絡をとるため。
      • お客様に掛売販売した場合の債権管理のため。
      • 市場調査、マーケティング、当社メニューや当社のサービスの研究開発・改善、ならびに販売促進を目的とした統計的データを分析・利用するため。
      • 別途お客様に明示し又は公表した利用目的のため。
      • 当社メニューや当社のサービスについてお客様の利用状況や満足度を調査するため。
    2. 採用応募者様(インターンシップを含む)の個人情報
      • 採用選考および判断のため。
      • 応募者様への各種連絡(採否通知、面接案内、説明会のご案内等)のため。
      • 採用応募者様の適格性を評価するため。
      • 採用イベントやインターンシップ等の企画、運営および改善のため。
      • 採用活動の履歴を記録し、今後の採用計画や施策の検討・分析に活用するため。
      • 内定後の配属計画や雇用契約締結手続きのため。
      • 入社後の雇用管理や必要な事務連絡のため。
  2. ご本人の個人情報を前項以外の利用目的で利用する必要が生じた場合には、次のいずれかに該当する場合を除き、事前にご本人に利用目的をご連絡し、ご本人の事前の同意を得た上で、利用いたします。
    1. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき。
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき。
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
    4. 法令に基づく場合。
  3. 当社は、第1項の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲内でご本人の個人情報の利用目的を変更することがあります。利用目的を変更した場合には、変更された利用目的をご本人にご連絡し、または当社のウェブサイトにより公表いたします。
  4. 当社は、個人情報保護法第20条第2項各号に掲げる場合を除くほか、要配慮個人情報(個人情報保護法第2条第3項)を取得いたしません。

2.個人情報の共同利用

当社は、ご本人の個人情報を次のとおり共同利用させていただきます。

  1. 個人情報の項目
    ご本人の住所・氏名・年齢・性別・郵便番号・電話番号・FAX番号・メールアドレスなど
  2. 利用目的
    上記2(1)の「個人情報の取得、利用目的」の利用目的の範囲内で共同利用いたします。
  3. 共同利用者の範囲
    当社ホームページの「会社概要」(以下サイト)において掲載されている関係会社とする。
  4. ご本人の管理について責任を有する会社の名称・住所・代表者等
    共同利用する個人データについては当社が責任を負います。当社の住所及び代表者については、頭書をご覧ください。
    共同利用についてのお問い合わせは下記「11.お問い合わせ窓口」にお願いします。

3.仮名加工情報の取扱い

当社は、仮名加工情報を利用する場合、法令で必要とされる事項を本ポリシー等にて公表します。

4.第三者提供

当社は、次に掲げる場合を除き、当社が取り扱う個人情報を、第三者に提供いたしません。

  1. ご本人の同意がある場合
  2. 当社と個人情報の保護に関する取り決めを行っている業務委託会社に対して、ご本人に明示した収集目的を実施すべく個人情報を開示する必要がある場合
  3. 法令に基づく場合
  4. 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
  5. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
  6. 国または地方公共団体などが法令の定める事務を実施するうえで、協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
  7. その他法令で認められる場合

5.ご本人の個人データの開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去の停止

  1. 当社が保有しているご本人の個人データについて、ご本人が、開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去の停止をご要望される場合は、当社まで直接ご請求ください。当社は、個人情報漏洩防止、正確性、安全性の確保の観点から、法令の規定により特別な手続きが定められている場合を除き、遅滞なく必要な調査を行い、当該ご請求がご本人によるものであることが確認できた場合に限り、ご本人の個人データの開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去の停止を法令の定めに基づき行います。なお、当社が定める請求方法の要件を満たしていない場合や、調査結果に基づき、請求内容が不当と認められた場合は、請求に応じることはできません。
  2. 前項にかかわらず、本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利・利益を害するおそれがある場合、本サービスのサービス業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合、他の法令に違反することとなる場合には、開示に応じないことがあります。また、当該個人情報の利用停止・第三者への提供の停止(以下「利用停止等」といいます)に多額の費用を要する場合その他の利用停止等を行うことが困難な場合であって、ご本人の権利・利益を保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、利用停止等に応じないことがあります。
  3. 前項の開示等の実施、不実施については、ご請求のあったご本人に対して遅滞なくご連絡いたします。なお、不実施の場合は、その理由を説明するよう努めます。

6.免責

  1. 当社のウェブサイトのご利用にあたり、ご本人にIDおよびパスワードをご登録いただいている場合には、これらの管理に十分ご注意ください。これらの不正使用による損害については、当社は一切の責任を負いません。また、ご本人が虚偽の情報または他者の情報をご登録された場合等には、当社は当該IDおよびパスワードのご利用を停止することがありますのであらかじめご了承ください。
  2. 当社は、当社のウェブサイトにリンクされている他のウェブサイトにおけるご本人の個人情報等の保護、取扱い等については、一切責任を負うものではありません。

7.安全管理措置

  1. 当社は、ご本人の個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努めるとともに、不正なアクセス、改ざん、漏えい、滅失及び毀損から保護するため、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。

8.外国にある第三者への提供

当社は、外国にある第三者へ個人データを提供する際、法令に基づき、適切な保護措置を講じます。

9.関係法令等の遵守

当社は、個人情報に関係する日本国の法令および個人情報保護委員会の定めるガイドライン等を遵守いたします。

10.本ポリシーの変更および告知

本ポリシーの内容は、必要に応じて当社が変更することがあります。ご本人へは、その都度ご連絡することはいたしかねますので、本ポリシーの最新の内容は、当社のウェブサイトに掲載している最新版をご参照ください。

11.お問い合わせ窓口

上記内容に関してご質問等がございましたら、以下連絡先にご連絡ください。

株式会社木曽路 個人情報問い合わせ窓口
〒466-8507 愛知県名古屋市昭和区白金三丁目18番13号
E-Mail kisoji@kisoji.co.jp
上記メールアドレスはスパムメール防止の為、@を全角にしておりますので、半角の@に修正して送信してください。
TEL:052-872-1811(9:00~17:30 日曜除く)



2025年2月6日 改定